ポップコーンメーカーのおもちゃがあれば、家で手軽にポップコーンが作れ、家族みんなで楽しめそうですよね。
おもちゃとはいえ、食べられるポップコーンができるわけですから、お値段も張るのでは?なんて思っていませんか?
実は通販を使えば、かなり安くポップコーンメーカーが手に入れることができます。
今回は新品でも2千円台で買え、レビュー評価も高いおすすめのポップコーンメーカーを2商品ご紹介します。
ポップコーンメーカーのおもちゃで安くておすすめなのはコレ!
ポップコーンメーカーのおもちゃで安くておすすめの商品は「らくらくポップコーンメーカー」です。
楽天レビューも星4つ(4.27)の高評価で、新品が2,199円~(2020年4月13日現在)と、かなり安いお値段で購入できます。
▼画像をクリックすると楽天のショップページへとびます▼
付属のメジャーカップで種を入れ、本体にセットしたらスイッチをON!
それだけでポップコーンが出来上がってしまう、簡単お手軽なポップコーンメーカーです。
さらにフレーバーを入れれば、いろんな味が楽しめます。
フレーバーも、もちろん通販で手に入れることができますよ^^
らくらくポップコーンメーカーの口コミ
らくらくポップコーンの口コミをまとめました。

金額が金額だけに、過度な期待はしていなかったのですが…。意外に良い商品でした。

今まではフライパンで作っていたのですが、らくらくポップコーンメーカーならスイッチONであっという間にできあがってしまいます。

作るのもお手入れも楽!家族ではまっています。

油いらずでできるので、ヘルシーなポップコーンが食べられます。

粉末のフレーバーは作っている最中にいれることができません。出来上がったポップコーンに、オイルをスプレーしフレーバーをからませると、うまくいきます。

不発や飛び散りが心配でしたが、そんなことはありませんでした。時々は不発もありますが、再度温めるとはじけてくれます。
「ポップコーンがうまく作れた」「お子さんが大喜びしてくれた」という方がたくさんいました。
中には「ダイエットしようと思って買ったのに、ついおいしくて食べすぎてしまう…」なんて声も。
それだけおいしくできる、ということですから、とてもおいしいポップコーンが食べられそうですね!
音に関してですが、「大きい」という人もいれば「それほどでも」との人もおり、感じ方は使う人や場所によって異なりそうです。
ポップコーンは3分ほどで出来上がるので、音が大きいと感じる場合でも、短時間の我慢で済みますね。
他にも口コミがたくさんありましたので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
シリコンのポップコーンメーカーなら電子レンジでOK
「らくらくポップコーンメーカー」は電動式ですが、シリコン製のポップコーンメーカーなら電子レンジでポップコーンを作ることができます。
電子レンジで作っても、ポップコーンがはじける音や様子が楽しめますし、お子さんは喜こんでくれるはず!
今回紹介するのは、maruhiroのシリコン製ポップコーンメーカー。
こちらはAmazon限定商品ですが、雑誌「LDK」でも紹介された話題のポップコーンメーカーです。
【Amazon.co.jp限定】maruhiro 電子レンジでポップコーン 家庭用 ポップコーンメーカー シリコン製 日本語説明書付 [正規メーカー品] (1年保証)
お値段もジャスト2,000円(2020年4月13日現在)で、口コミも星4.5と高評価でした。
作り方は、とっても簡単。
- 本体の中央にコーンを入れたら、クリアの蓋をする
- 電子レンジ600Wで2分半、加熱
- 完成
たったこれだけで、ポップコーンの出来上がりです!
使い終わった後に洗うのも簡単ですし、食洗機を使ってもOK。
さらに、たたんで収納できるので場所もとりません。
maruhiro ポップコーンメーカーの口コミ
maruhiro シリコン製ポップコーンメーカーの口コミをまとめました。

赤くてポップな外見、こんなものでポップコーンが?とおもいましたが、できちゃいました。収納時は折り畳めるし、1年の保証付きなのもいいです。

火を使わずにできるので、子供でも簡単にできます。ただし出来上がった後は容器が熱いので、ミトンは絶対に必要です。取り出しだけは、大人がやってあげた方が安全ですね。

説明には加熱時間は600Wで2分半とありますが、加熱時間の調整は必要です。また加熱後、多少の種は残ります。

容器は食洗機でも洗えるので、作るのも片付けも手間なしです。
「うまくいった」という声は、先に紹介した「らくらくポップコーンメーカー」の方が多い印象を受けました。
加熱時間がそれぞれの家庭で違うためか、焦げたという声も一部あり、ちょうどよい時間がみつかるまでは失敗もあるかもしれません。
「他の口コミも読みたい!」という方は、Amazonでチェックしてみてください。
▶▶maruhiroポップコーンメーカーの口コミをみてみる【Amazon】
口コミにあった加熱時間について
maruhiroのポップコーンメーカーを使いこなすためには、加熱時間がポイントになってきます。
口コミにあった加熱時間は…
- 500Wで4分
- 600Wの場合、2分半~4分ほど
説明書にあるよりは、長い時間加熱する必要がありますね。
また、4分以上加熱すると焦げるという口コミもありました。
まとめると、以下のようになります。
600Wの場合は、
- 2分半から様子をみつつ加熱時間を増やしていく
- 4分以上は加熱しない
加熱時間を上手に調整して、おいしいポップコーンを作ってみてくださいね。
最後に
「らくらくポップコーンメーカー」「maruhiro ポップコーンメーカー」両方とも手軽にポップコーンができて、口コミの評価も高い商品でした。
どちらで作ったポップコーンも、家族みんなで楽しく食べられそうですよね^^
らくらくポップコーンメーカーは、初回からうまく作れた方が多いですが、収納場所はmaruhiroよりも多く必要。
どちらも特徴があるので、それぞれの家庭の状況にあわせて選んでみてください!
▼関連記事▼お家で「わたあめ作り」も楽しいですよね。